『HANABI(ハナビ)第2版』まるわかり紹介ー沈黙の中の協力ゲームー

目次

概要

HANABI(ハナビ)第2版は、プレイヤー同士が協力しながら完璧な花火大会を目指す、協力型推理ゲームです。
プレイヤーは自分の手札が見えないという斬新なルールの中で、限られたヒントを頼りに手札の内容を推理しながら進行します。
プレイ人数は2〜5人、時間は30分ほど。家族や仲間内での協力プレイにぴったりの作品です。

💀 一言で言うと?

「見えないカードで繋がる心!」——沈黙とヒントが導く、静かな知的協力ゲーム。

🧩 基本情報

ボードゲーム評価
項目評価
プレイ人数
  
ベスト
  
適正
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人以上
発売元ホビージャパン
価格1,760円(税込)
ジャンル協力型・記憶・推理
スリーブ
プレイ時間
15分
30分
1時間
2時間
3時間↑
運要素の強さ
思考力
ルール難易度
簡単
難しい
バトンストア 楽天市場店
¥1,760 (2025/05/03 04:05時点 | 楽天市場調べ)

目的

プレイヤー全員で協力しながら、色ごとに1から5のカードを順番に出していき、可能な限り美しい花火を打ち上げること(=高得点を目指すこと)が目的です。

具体的には以下のようになります:

  • 5色の花火カード(赤・青・黄・白・緑)を、1 → 2 → 3 → 4 → 5 の順に場に並べていく。
  • 自分のカードは見えないため、他のプレイヤーのヒントを頼りにカードを出す。
  • ミスを3回するとゲーム終了になるため、慎重かつ連携が求められる。
  • 全ての色で1〜5を出し切ると満点(25点)!

💀 SKULLの面白ポイント3選

① 自分のカードが「見えない」新感覚!

プレイヤーは自分の手札を見ることができません
他のプレイヤーのヒントだけを頼りに、正しい順番でカードを出していく必要があります。
「あなたの中に青が2枚あります」
「これは1です」
——このような限られたヒントをどのように活用するかが鍵です

② 会話禁止で生まれる“静かな緊張感”

ゲーム中はカードに関する会話は禁止です。
ヒントを出すときの間や口調から、感情を読み取ることが大事です。
沈黙の中に生まれるチームの一体感と、成功したときの達成感は格別!

③ 何度でも挑戦したくなるスコア制

最大25点のスコア制で、満点を目指して繰り返し挑戦したくなる仕組み。
初プレイでは難しく感じても、少しずつプレイの精度が上がっていく感覚がクセになります。

コンポーネント

スクロールできます
花火カード(白、赤、青、黄、緑) 60枚
各【1、1、1、2、2、3、3、4、4、5】
ヒントトークン8枚
エラー(失敗)カード3枚

《内容物》
花火カード(白、赤、青、黄、緑) 60枚
※各カードには各色それぞれ、【1、1、1、2、2、3、3、4、4、5】の10枚
ヒントトークン8枚、エラー(失敗)カード3枚、ルールシート1部

ルール

🔸 準備

  • 8枚のヒントトークンを箱のふたの中に入れる
  • 3枚のエラーカードを、青の面を上にして並べる
  • 50枚の花火カードをシャッフルし、裏向きの山札にして配置
  • プレイ人数に応じた枚数を各プレイヤーへ配る
     ー2~3人:各プレイヤー5枚
     ー4~5人:各プレイヤー4枚

    ※重要:各プレイヤーは自分に配られたカードを見てはいけない。他のプレイヤーだけが自分のカードを確認できるように配置

🔸 プレイの流れ

STEP
初期配置:各プレイヤーはカードを手札として裏向きに配置

プレイヤー人数に応じた枚数を自分が見えないように配置

STEP
手番で出来ることは3つのうち1つ:

3つの中から1つを選択しプレイすることを各プレイヤーが順番に実施
ゲーム終了条件を満たしたとき、ゲームが終了する

1.ヒントを出してトークンを1枚箱から出して消費する(色または数字の情報を1人にだけ与える)

色のヒント数字のヒント のどちらかをを出して、トークンを1枚箱から出す
その際、色であれば指定した色の全てのカードを伝える必要がある。数字も同様に、指定した数字の全てのカードを伝えなければならない。

2.カードを出す(推測して自分のカードを出す)

場に出したカードが、各色の順番になっていれば成功順番が飛んだら失敗
各色ごとに、1⇒2⇒3⇒4⇒5と順番に出す必要がある

3.カードを捨てる(ヒントトークンを回復させる)

手札からカードを1枚捨てることで、ヒントトークンを箱に戻すことが出来る。
不必要となった1のカードや2のカードなど、既に場で使われているカードだと特定できた時は、積極的に行っていきたい。

STEP
ゲーム終了条件:

以下のいずれかの条件を満たしたときに終了します:

① 3回ミスしたとき(失敗トークンが全て使われたとき)

場に出すカードを順番通りに出せなかった時に、エラーカードを1枚裏返しにする
3枚裏返った時点で終了

② 山札のカードがなくなったとき

山札の最後の1枚のカードが引かれた場合、ゲームは終了となる。
この時、最後のカードを引いたプレイヤーも含めて、各プレイヤーはこの後1回ずつ手番を実行します。この最後の手番の時はカードを引くことが出来ません。

③ 全ての花火(5色×1〜5)を完璧に打ち上げたとき

ゲーム終了時のスコアによって、打ち上がった花火の「美しさ」が評価されます:

得点評価例
0〜5真っ黒な空…
6〜10少しは花火っぽいかな?
11〜15まあまあ見応えがある
16〜20観客から拍手が起きた!
21〜24大喝采!
25完璧!プロの花火職人レベル!

魅力と戦略ポイント

ヒントの出し方にチームの個性が出る!

自分のカードが見えないという独特なルールの中で、他人のヒントをどう解釈するかが重要になります。
「このヒントは出してOKという意味?」
「それとも注意してってこと?」——
そんな“暗黙のメッセージ”を汲み取っていく推理好きにはたまらないゲームです。

記憶力・推理力・チームワークが試される

手札の情報を整理し、ヒントを元に自分のカードを特定していく感覚は中毒性あり。
間違えて出してしまうと失敗トークンが減っていくので、慎重さと度胸のバランスが重要!

コンパクトでどこでも遊べる!

コンポーネントが少なく、テーブルスペースも最小限。
旅行やカフェ、アウトドアでもサクッと遊べます。

どんな人にオススメ?

  • 協力型ゲームが好きな人
  • 仲間と一緒に達成感を味わいたい人
  • 論理パズル・記憶系が得意な人
  • 会話少なめでも遊べるゲームを探している人
  • 子どもから大人まで一緒に遊びたい人

💬 少ない会話でも楽しめるゲームを探している人に!

HANABIでは、ゲーム中にカードに関する自由な会話は禁止。
それでもヒントを出すタイミングや言い回し、表情の変化からチームの雰囲気が伝わってくるため、無言でも深く盛り上がれるのが魅力です。
「静かな盛り上がり」を求める人にピッタリ。

👪 家族やカップルなど、身近な人と深く楽しみたい人に!

HANABIはチーム全員が一丸となって目標を目指す協力型ゲーム。
「息を合わせる感覚」「少しずつ完成していく花火」の達成感は、カップルや家族、親しい友人とのプレイでこそ際立ちます。

👶 子どもから大人まで遊べるゲームを探している人に!

ルールはシンプルながらも奥が深く、8歳以上の子どもから大人まで楽しめるゲームバランス。
子どもと一緒に遊ぶことで、記憶力や論理力のトレーニングにも◎
教育的な側面を求めるファミリー層にもおすすめです。

HANABI 第2版 スリーブ「カードサイズ・枚数」

HANABI 第2版 の「カードサイズ・カード枚数」はこちら

カードサイズ:54×85㎜(アメリカンサイズ)
カードの枚数:60枚

おすすめは以下のような製品です:

  • 🎴 Engamesスリーブ アメリカンサイズハード 58*89mm
     → ピッタリフィットで見栄えも◎
      60枚なので、2個で十分です
バトンストア 楽天市場店
¥550 (2025/05/06 01:31時点 | 楽天市場調べ)

評価

シンプルながら奥深く、チームワークと推理が光る協力型ゲームです。
プレイ人数は3人・4人が特におすすめ。2人プレイも可能ですが、情報量やヒントの幅が狭くなりやすく、少人数だと緊張感や戦略性がやや限定される傾向があります。

指標点数コメント
ゲームバランス8プレイヤーの協力と推理力によって大きく結果が変わるため、実力が反映されやすい。難易度調整もトークン数やカード枚数で可能。ただし初心者には少しハードルが高い場面も。
リプレイ性8カードの並び・ヒントの出し方・プレイヤーの連携次第で毎回展開が変わる。スコア制により「次こそ満点を!」と繰り返し遊びたくなる中毒性がある。
爽快感6大声で盛り上がるような派手さはないが、ピタッと合ったときの「ああ、それだ!」という一体感は独特の快感。静かに高まるタイプの爽快感。
ゲームテンポ5ヒントを吟味しながら慎重に進めるため、テンポはややゆっくり。特に初プレイ時は慎重になりすぎてダレる可能性あり。慣れてくると改善。
コンポーネント質7花火カードの色分けがはっきりしており視認性は良好。トークン類も扱いやすい。豪華ではないが、価格を考えると高品質。
盛り上がり度6協力系ゲーム特有の「静かな緊張感」が中心。プレイ中は淡々としているが、成功時やギリギリの失敗で「あ〜!」と自然に盛り上がる瞬間あり。
テーマ没入感7「花火を打ち上げる」テーマがルールと自然に噛み合っていて、カードを並べていくたびに美しい光景が完成していく感覚がある。
プレイの起伏6中盤までは慎重に進み、終盤でスコアや失敗トークンの影響で盛り上がる。派手な起伏はないが、緊張感の波はしっかりと存在する。
劣勢からの巻き返し要素5失敗が続くと巻き返しが難しくなることもあるが、ヒントの出し方次第で逆転できる場面も。トークンの使い方が鍵を握る。
収納性・セットアップ9ポケットサイズの箱にすべて収まり、準備も片付けもほぼ不要。カフェや旅行先でも気軽に持ち運べて、セットアップも数分で完了。携帯性抜群。
バトンストア 楽天市場店
¥1,760 (2025/05/03 04:05時点 | 楽天市場調べ)

詳細情報

ボードゲーム評価
項目評価
デザイナーAntoine Bauza
アートHanabiAntoine Bauza
版元Cocktail Games
発売元ホビージャパン
価格1,760円(税込)
受賞歴ドイツ年間ゲーム大賞受賞作(2013年度)
プレイ人数
  
ベスト
  
適正
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人以上
プレイ時間15-45分
ジャンルブラフ、心理戦、パーティゲーム
スリーブ
54 x 85
数量 60

収納アップグレード品(トークン、オーバーレイ、インサート)

HANABIには、ボードゲームのコンポーネント類のアップグレート品はありませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
“さくぼど”の管理人 タヌまるです。
平日は会社員として働きつつ、週末はボードゲーム三昧。気づけばコレクションは1000個超えてしまいました。

初めての人にもわかりやすく、経験者にも「なるほど」と思ってもらえるようなレビューを心がけています。
ボードゲームの魅力、ぜひ一緒に楽しみましょう!

コメント

コメントする

目次