『カスカディア 』まるわかり紹介 ―地形と動物の2重構造ドラフトが魅力のタイル配置ゲーム!―

目次

概要

カスカディアは、アメリカ北西部の自然を舞台にした、タイル配置と動物パターン作成が鍵となる美しいパズル系ボードゲームです。
ドイツ年間ゲーム大賞2022を受賞。プレイ人数は1〜4人、プレイ時間は45〜60分程度。
ルールはシンプルながら、戦略の幅が広く、家族でもゲーマーでも楽しめる設計が魅力です。

💀 一言で言うと?

動物たちが集う森をつくる、気持ちいいパズルゲーム!」——タイルを並べて、自分だけの美しい生態系を完成させよう!

🧩 基本情報

ボードゲーム評価
項目評価
プレイ人数
  
ベスト
  
適正
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人以上
発売元ケンビル
価格6,600円(税込)
ジャンルパズル配置、箱庭、自然
スリーブ
70 x 120
数量 21
プレイ時間
15分
30分
1時間
2時間
3時間↑
運要素の強さ
思考力
ルール難易度
簡単
難しい
バトンストア 楽天市場店
¥6,600 (2025/05/02 03:13時点 | 楽天市場調べ)

目的

自分プレイヤーは、六角形の生息地タイルと動物ディスクを組み合わせて配置しながら、より高得点となるパターンを完成させていきます。
「地形のまとまり」「動物の配置条件」の両方を満たすことがカギ!

🏆 勝利条件
ゲーム終了時に、以下の合計点が最も高いプレイヤーが勝利:

  • 動物ごとの配置ルールに基づく得点
  • 地形ごとの大きさに基づく点数
  • 地形ごとの大きさを他プレイヤーと比較した順位の点数
  • 自然トークン

🦌 カスカディアはどんなゲーム?

カスカディアは、「生息地タイル」「動物ディスク」を組み合わせて、自分だけの美しい自然環境を作り上げるパズル系ボードゲームです。
舞台は、カナダからアメリカ北西部にかけて広がる自然豊かな「カスカディア地方」。
プレイヤーは、森林や河川、山などの地形をつなげながら、クマやサケ、シカ、キツネ、ワシといった動物たちをルールに沿って配置していきます。

毎ターンの選択が悩ましくも楽しく、
「このタイル、次の配置にうまくつながるか?」
「動物ディスクはどのルールに従って並べると高得点になるか?」
と、まるでパズルを組み立てているような心地よさがあります。

ゲームが進むにつれて、自分のボードに広がっていく自然の風景がとにかく美しく、
見た目の満足感とゲーム性の両方を味わえる作品です。
穏やかなテーマとわかりやすいルールで、子どもから大人まで幅広く楽しめる名作です。

コンポーネント

スクロールできます
生息地タイル85枚
動物ディスク100枚
自然トークン25枚
動物得点カード21枚
初期生息地タイル5枚
布袋1枚

《内容物》
生息地タイル85枚(うちキーストーンタイル25枚)、動物ディスク100枚、自然トークン25枚、初期生息地タイル5枚、動物得点カード21枚、布袋1枚、得点シート1冊

ルール

🔸 準備

  • 各プレイヤーにスタート生息地タイル1枚を配布
  • 山札から生息地タイル4枚+動物ディスク4つ(動物ディスクを入れた布袋からドロー)を場にセット
  • 5枚の動物得点カードをランダムに1枚ずつ選び、プレイエリアにセット

🔸 プレイの流れ

STEP
過剰繁殖状態の確認とリセットを実施

各手番の開始時にある生息地タイル4枚と動物ディスク4枚のうち、同じ種類の動物ディスクが3枚以上並んでいる状態を「過剰繁殖状態」と言い、下記の処理を実施

a)4枚の動物ディスクが全て同じ種類

強制的にリセットされます。
4枚のディスクをすべて取り、脇に避けてから1枚ずつディスクを引く

b)4枚中 3枚の動物ディスクが同じ種類

手番プレイヤーはリセットするかを選択できます。ただし、b)の処理は1回の手番に1度のみ実施可能。

自然トークンを1枚使い、プレイエリアの動物ディスクを任意の枚数をリセットできる

STEP
「生息地タイル+動物ディスク」の組を1つ選んで獲得

4つのペアの中から1つを選択

自然トークンを1枚使い、ペアを無視して1枚ずつ取ることができる

STEP
自分の地形マップにタイルを配置し、動物も配置(ルールに沿って)

既に配置済みのタイルに隣接するように配置
この時、地形は繋がらなくても良い

配置されているタイルのうち、絵柄が一致しているタイルの上に獲得した動物ディスクを配置。配置することが出来ない、もしくは配置したくない場合は袋に戻す。

地形タイルの配置条件に注意

STEP
場を補充して、次のプレイヤーへ

取得した動物ディスクと地形タイルを補充して次手番の人へ

STEP
すべての生息地タイルが使われたら終了して点数計算

すべての生息地タイルが使われたら終了。

🏆得点
 動物ごとの配置ルールに基づく得点
 地形ごとの大きさに基づく点数
 地形ごとの大きさを他プレイヤーと比較した順位の点数
 自然トークン

動物ごとの配置ルールに基づく得点計算の方法について例を用いて解説

クマは2つの連なりが1つあるので、4×1=4点

エルクは2つの群れが1つあるので、5×1=5点

サケは3つの連なりが1つで、8×1=8点

タカは独立したタカが2つで5点

キツネの周りに2種類(クマとタカ)がいるので、2×1=1点

次に、地形タイルの大きさについて点数計算

地形タイル点数
5
森林2
大平原4
湿地2
4

最後に、他プレイヤーと地形の大きさを比較して、順位に応じた点数GET。自然トークン1つにつき1点を得て計算終了

魅力と面白ポイント

2段階の選択を強いられるのがジレンマがあって面白さがあります。欲しい地形があるんだけど、動物は要らないな・・・みたいなことがしょっちゅう発生するため、その中での最も良いと思う形を選択して自分の自然環境を作って行くのが面白いです。また、木ゴマの手触りも非常に良く、木ゴマを触って見ているだけで癒されます。ルールも分かりやすくシンプルなので、家族同士や初心者のボードゲーマーと遊ぶ場でも自信を持って出すことが出来る一品だと思います。欠点と言う欠点は見当たらず、強いて言うなら得点計算が面倒なことかな、、と思いました。

悩ましさと爽快感の絶妙バランス

毎ターン「どの地形+どの動物を取るか」の選択が頭を悩ませるけれど、
うまく配置できたときの達成感は格別!

動物の得点パターンが毎回変わる!

ゲームごとに変わる動物カードにより、「シカは群れで得点」「キツネはバラバラに」などの得点条件が変化。
リプレイ性が高く、何度遊んでも新しい発見があります。

美しすぎる盤面で癒し効果も抜群

自然をテーマにした優しい色合いとイラスト。
ゲーム終了時、自分の盤面が“ひとつのアート”になる感覚があります。

相手との妨害も適度で、穏やかに楽しめる

他人と直接ぶつかる要素が少ないため、プレイ中の雰囲気は和やか。
家族でも安心して遊べるボードゲームです。

どんな人にオススメ?

  • じっくり考えるパズルゲームが好きな人
  • おしゃれでナチュラルな見た目のゲームを探している人
  • 初心者でも無理なく楽しめる中量級ゲームを求めている人
  • ソロでもボードゲームを楽しみたい人

ルールがシンプルで説明もすぐ終わるため、ボードゲーム初心者にも安心しておすすめできる作品です。
それでいて、「どの地形と動物を取るか」「どう配置するか」といった悩ましさが常にあり、中〜上級者でもしっかり楽しめる戦略性があります。

プレイ人数も1〜4人と幅広く、ソロプレイも可能なのが魅力。1人でじっくり遊ぶのも良し、家族や友人と和やかにプレイするのも良し。
タイルを並べるだけなので、世代を問わず楽しめるのも大きな強みです。

また、ゲームの見た目が美しく、プレイ後には自然の風景が広がるような盤面ができあがるため、見た目が大事といった方や癒しを求める方にも刺さるでしょう。

コンポーネントは箱にすっきり収まり、準備も簡単。ちょっとした時間に手軽に遊べる点でも、日常に取り入れやすいゲームです。

スリーブ「カードサイズ・枚数」

カスカディア の スリーブ「カードサイズ・カード枚数」はこちら

カードサイズ:70㎜×120㎜
カードの枚数:21枚

おすすめは以下の製品です:

スクロールできます
商品ハードスリーブ
\ハード オススメ/
ホビーベース タロットサイズ・ハード
Engamesスリーブ タロットカードサイズハード 72*122mm
ハードスリーブの比較
スクロールできます
商品ソフトスリーブ
\ソフト オススメ/
Engamesスリーブ タロットカードサイズソフト 72*122mm
ソフトスリーブの比較

評価

指標点数コメント
ゲームバランス9タイルと動物の選択に適度な運要素がありつつも、プレイヤーの戦略で大きく差がつく絶妙なバランス。全員が公平な条件で楽しめる設計です。
リプレイ性9動物スコアカードの組み合わせが毎回変わり、戦略がガラリと変化
爽快感7パズルが綺麗にハマった時や高得点の動物配置ができた時は気持ちいい。ただし、派手なアクションや逆転劇は少ない。
ゲームテンポ8一手ごとの選択が比較的シンプルで、ダウンタイムも短め。4人プレイでもスムーズに進行しやすい。
コンポーネント質9タイルの厚み、動物トークンの印刷、美しいイラスト、すべてが高品質。自然の世界観を引き立てるデザインも秀逸。
盛り上がり度6盛り上がりというよりは、じっくりと黙々と取り組む系。派手さや騒がしさは控えめで、静かな楽しさが魅力。
テーマ没入感8動物や地形がリアルに描かれており、「自然を育む」テーマがよく表現されている。
プレイの起伏6各ターンの選択に差はあるが、基本は一定の流れで進行。大きな山場や展開の転換点は少なめ。
劣勢からの巻き返し要素6先行プレイヤーが有利になりやすく、逆転は難しめ。ただし、配置の工夫や動物スコアによって点差を詰める余地はある。
収納性・セットアップ9箱の中にすっきり収まり、タイルやトークンの準備も簡単。セットアップの手間が少なく、繰り返し遊びやすい。

バトンストア 楽天市場店
¥6,600 (2025/05/02 03:13時点 | 楽天市場調べ)
ボードゲーム評価
項目評価
デザイナーRandy Flynn
アートBeth Sobel
受賞歴ドイツ年間ゲーム大賞2022
プレイ人数
  
ベスト
  
適正
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人以上
発売元ケンビル
価格6,600円(税込)
ジャンルパズル、陣取り、自然
スリーブ

収納

アップグレード品(トークン、オーバーレイ、インサート)

カスカディアには、複数のアップグレード品が発売されています。一部をご紹介いたします。

トークン類:
MEEPLE SOURCEさんのCascadia Wooden Upgrade – Base Game (25 pcs)
https://meeplesource.com/proddetail.php?prod=Cascadia

インサート:
SANDBOXさんの『カスカディア(CASCADIA)』専用オーガナイザー
https://sandbox.base.ec/items/82091536

CLaboさんの「カスカディア」地形タイルケースセット
https://colabo.base.shop/items/61268522

サマリーシート

ボードゲームのインストを行う際に、サマリーシートがあると大変便利です。
個人で作成されて公開されている方のサマリーシートのリンク先をご紹介いたします。
私も使わせていただいておりますが、印刷して全員に配布することで、インストが非常にスムーズに出来ますし、ゲーム中の確認が容易になり、ゲームテンポも上がりるため大変おすすめです。
サマリーを作成してくださっている方々へ感謝です。

なりさんさん:https://note.com/narinari515/n/nec5534f48d4e
なべこう@ファニーバニーゲームズさん:https://note.com/hyoujyun/n/n19986f97520a

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
“さくぼど”の管理人 タヌまるです。
平日は会社員として働きつつ、週末はボードゲーム三昧。気づけばコレクションは1000個超えてしまいました。

初めての人にもわかりやすく、経験者にも「なるほど」と思ってもらえるようなレビューを心がけています。
ボードゲームの魅力、ぜひ一緒に楽しみましょう!

コメント

コメントする

目次